
ぷららの特徴
ぷららは運用実績が長いので安心
会社の設立は1995年でプロバイダー事業を開始したのは1996年です。日本でインターネットが本格的に普及し始める頃から運営をしています。ざっと20年近くの運営実績があるので、信頼性があるのは大きなポイント。しかもフレッツ光を提供しているNTTが運営しているのも、さらなる実績と安心感があります。
インターネットは長くずっと使うからこそ、信頼と安心を求める方にとって、ぷららはおすすめの回線事業者です。
ぷららはNTTの高速光回線を使用している
NTTでは、フレッツ光という高速光回線を提供しています。その回線の最高速度は理論上で1Gbps。この高速なフレッツ光回線を使用するため、データ量の多い動画なども安心して楽しむことができます。
ぷららは光コラボの対象で他から乗り換えられる
現在、フレッツ光を使用しているけど、もう少し月額基本料を安くしたい。ぷらら以外のインターネットプロバイダーを使用しているけど、サービスや速度に満足していない。すでにフレッツ光を使用されている場合、そこからぷららに転用することができます。これがいわゆる最近話題の光コラボの仕組みです。
つまり、フレッツ光で使用していた高速光回線はそのまま使用し、別の回線事業者に移るというわけです。結果として、月々の基本料が安くなる、いろんなサービスが使える、といったメリットがあります。しかも、回線はそのまま使用するため、工事は一切不要。
フレッツ光の安定した速度のまま、コストを抑えて、サービス盛りだくさんのぷらら光に乗り換えが可能です。先にも書きましたように、ぷららはNTTが運営しているため、その点も光コラボで安心して乗り換えられることができます。
ぷららは条件により最低利用期間がない
携帯やスマホのキャリアなどでは、おなじみの2年縛り。その間に解約した場合、違約金を支払うこととなり、高くつくことになります。実際に光コラボをしている、インターネットプロバイダーによっては、このようなキャリアと同様に縛りを設けているところがあります。しかし、ぷららの場合、最低利用期間がないため、
「思ったほど満足した速度が出ない」
「他のところがいいので乗り換えたい」
という場合には、ぷららを解約しても違約金が発生しません。そのため、ちょっと試しにぷららを使ってみたい、キャンペーンを利用したいといった、一時的な利用にもおすすめ。ただし、ぷららが提供するオプションによっては、キャリア同様の2年縛りがつくので要注意!たとえば、ひかりTVをオプションでつけた場合、2年以内にぷららを解約すると違約金が発生します。そのため、ぷららに乗り換えてオプションを選択する場合、縛りのないことを確認することをおすすめします。
ぷららは期間限定のキャッシュバックキャンペーンも行っている
たとえば、新規でぷららに申し込む、または光コラボの転用で乗り換える場合、キャッシュバックキャンペーンを行っていることがあります。また、高速光回線が普及する前に使われていた、低速のADSLを使用している場合、工事費などを負担するキャンペーンを行っていることもあります。ただし、期間やエリア、条件によりキャッシュバックキャンペーンの可否が変わりますので、最新の情報を確認してください。
ぷららのひかりTVで専門のチャンネルが見られる
とくにテレビ好きの方にとって、ぷららはおすすめ!
高速光回線のメリットを活かして、アンテナを使用せずにテレビを見られる、ひかりTVを楽しむことができます。そのため、天候に関係なくテレビを見ることができ、工事も一切不要です。
地上波やBSだけでなく、映画やドラマ、スポーツやアニメといった専門の番組も楽します。また、自宅だけでなく、スマホやタブレットでも楽しむことができるため、通勤中や外出先でも楽しむことができますよ!
ぷららは地上波とBSの両方を対応しているひかりTVが魅力ですね。特にテレビ好きの方におすすめです!!
ぷららの料金
料金体系は、戸建向けと集合住宅向けにより料金が異なります。
- 戸建向け:月額料金4,800円
- 集合住宅向け:月額料金3,600円
また、固定電話を使用する場合、上記料金にフレッツ光のひかり電話の基本料金がプラスされます。
—
https://www.plala.or.jp/p-hikari/
ぷららの評判
価格.comでの評判を確認しますと、総合満足度は5点満点中、2.30点と平均より少し低めです。(集計期間:2017年 2月 7日~2018年 2月 6日 投稿数:46件)
実際の評価も、

「特に遅いと思ったことはなく、常に快適に使用できています。」
「光回線なので普通ですかね。」
「普通に良い感じで速度は出てますよ。ここでの評価はあまりよくない方が多かったので不安でしたが、私の環境ではとても良い感じでつながってます。」
「サクサク使えてよい」
といい評判である一方、

「ダウンロードが夜間(19時から22時ごろ)になると極端に落ちる。通常12Mbpsが100kbps~300kbpsに。」
「以前eo使っていましたが、時間帯によりかなり遅いです。」
という意見もあります。
これは一概にぷららだけの問題ではなく、
- 地域
- 回線環境
- プロバイダー
- 使っているPCやスマホのスペック
- 接続時間帯
にも影響されます。
ぷららは利用者も多いことから、それらも影響して、回線速度が遅くなっていることも考えられます。価格はお手頃でサービスを重視したい方、初心者でも安心して使いたい方には、ぷららはおすすめです。
ぷららのいいところは、オプションの選択にもよりますが、2年縛りといった最低利用期間がないところ。
「思ったより速度が出ない」と感じたら、違約金の支払いなしで他のプロバイダーに乗り換えることも可能です。また、価格だけに釣られるのではなく、プロバイダーの評判も合わせて確認することをおすすめします。
ぷららのまとめ
いかがでしたでしょうか?ぷららをおすすめする方としては、
- ひかりTVでテレビを楽しみたい方
- 運営実績の長いところを使いたい方
- 価格も手頃で最低利用期間がないところを探したい方
このような方におすすめです。キャンペーンは、時期により変わることがあります。そのため最新の情報を確認して、オトクにぷららに乗り換えてはいかがでしょうか?